文化の秋!百人一首を楽しみました♪
”スポーツの秋” ということでバスケットボールを楽しんだ生徒たちですが( この様子は コチラ)、
その一方で、秋は”文化”の季節でもあるということで、 同日午後には 「百人一首を楽しむ会」も開催しました。
夏休みに実施した夏期講座の中で、生徒による講座の一つとして百人一首講座を開講しました。
参加した多くの生徒が百人一首の魅力に触れ、次回を望む声を多くありました。
そこで、前回も講師をしてくれた2年女子生徒が中心となり、今回の「百人一首を楽しむ会」開催に至りました。
前回に続き参加している生徒だけでなく、今回が初参加の生徒もいたので、まずは競技かるたの簡単なルールを教わり、早速かるたをやってみることに。
この日の為に百人一首の勉強をしてきた生徒もおり、楽しみながらも集中してかるたに取り組んでいました。
その後は、休憩も兼ねて坊主めくりをすることに。
会話も弾み、大盛り上がりしていました♪
百人一首にも親しんだ生徒たちは、自然と何首か覚えたようで最後の源平合戦では、一度目よりもかるたを取る速度があがっていました。
最後に、参加した生徒たちの感想を一部紹介します。
・回数を重ねるごとに、徐々に聞き覚えのある句が増えて、とても楽しいです!これからももっと活動したいです!!(1年女子)
・おもしろかったです。次までに少し覚えておきたいと思った。(2年男子)
今後も定期的に活動していきましょう!