こども食堂「まりあ食堂」にてボランティア活動に参加しました
これからをたくましく生き抜く人になってもらうために、高校生時代は、学業だけでなく、いろいろな世界の様々な世代の方々と多く関わり、自分自身の「生きる道」を見つけてほしい!そんな一ツ星教育の軸の一つが、地域と多く関わる課外活動です。
2023年最初の課外活動は、こども食堂「まりあ食堂」でのサポートボランティアでした。
「まりあ食堂」は、カトリック片瀬教会にて毎月第1木曜日に開催されているこども食堂です。教会や地域の方が中心となって、誰もが安心して子育てをできる環境つくりに取り組まれています。
(公式facebookはこちら → https://www.facebook.com/mariashokudou/)
今回一ツ星生は「まりあ食堂」のお弁当提供にて、遊びコーナーのサポートを担当させていただきました。
子どもたちのビーズ作りのお手伝いです。
緊張している生徒とは対照的に、気軽に近づいてくれるかわいい子どもたち。
みんなでおしゃべりしながら、キラキラときれいな宝物を作り上げます。
ネックレスやブレスレットなど、完成した作品を身に着けた子どもたちの最高の笑顔に、こちらも嬉しくなります。
隣の建物内では、ボランティアの皆様が手際よくお弁当作りをされていました。
食を通じて人と人とが緩やかにつながる素晴らしいご活動です。
そして、今回は片瀬こま大会も開催されました。
片瀬こまとは、昭和初期より湘南地域で遊ばれてきた木のこまです。片瀬こまはシンプルなルールで、幼児からシニアまで一緒に楽しむことのできる魅力あふれる遊びです。
(公式ホームページはこちら → https://katasekoma.wixsite.com/main)
この日は片瀬こま保存会の事務局長である杉下さんのナビゲートの下で大会が開催され、子どもたちからシニアまで、みんながこまを楽しみました。
片瀬小学校の校長先生もいらしており、子どもたちが嬉しそうに話しかけていました。
一ツ星生も、初めてのコマ回し体験に、最初は不安げでしたが、すぐに慣れることができて、笑顔でみんなと競っていました。
途中から藤沢市の鈴木市長も応援に参加され、大盛り上がりとなりました。
新年最初の「まりあ食堂」には神奈川県議会議員を始め行政や教会の皆様、地域のたくさんの方が参加され、片瀬地域の温かさを感じることができた素晴らしい時間でした。
そして、なんといっても主催の皆様の優しく温かいお人柄に、たくさんの学びをいただきました。まりあ食堂の鳥生様、柳田様、相澤様、そしてこども食堂の運営に関わられている皆様の、細やかなお気遣いと子育て世代への愛情いっぱいのエール、そして、たくさんの笑顔と優しい言葉によって、とても幸せで満たされた気持ちになることができました。
本当にありがとうございました。
今回の経験を生かして、今後もできるところからボランティアに参加させていただきたいと考えています。
次回は2月2日。
引き続き、ご指導の程、何卒よろしくお願いします。